氏 名
@都道府県・出身校 A生年月日 B種目 C戦績 D日本体育大学に入学して感じたこと E将来の夢 F尊敬する人 Gコーチについて H今後の課題・目標
|
赤上 唯
@東京都 武蔵野高等学校 A1987年10月7日 B個人メドレー C日本選手権 400IM 4-53-41 (23位) D体育大なのでもっと環境が整っていると思った。 E世界一周する F母・同期のみんな G水泳だけでなく栄養の知識が豊富 H経験を積む
|
会沢 美予
@東京都 武蔵野高等学校A1987年7月21日 B自由形(MIDDLE) C日本選手権 100Fr 57-51 (13位) D凄く明るく元気! E考え中 F父 母 G泳ぎのことはもちろん様々な面でも指導して下さり、とても勉強になる。 H日体大での経験を活かし、4月からも頑張る
|
秋山 知見 [ 女子主将 ]
@埼玉県 武南高等学校 A1987年4月18日 B自由形(MIDDLE) C日本学生選手権 200Fr 2-05-12(41位),400Fr 4-27-16(37位) D競技に専念しやすい環境。他競技でもトップを目指す者ばかりで常にいい刺激を受けられる。 E生徒が頼れるような体育教師 F両親・植竹コーチ G競泳だけの知識だけではなく、競技者として必要な栄養などの知識も豊富なコーチ H今後は教師を目指し、勉強に励む
|
田部井 恵理
@奈良県 天理高等学校 A1987年1月13日 B背泳ぎ C日本選手権 50Ba 28-50(3位),100Ba 1-00-93(4位) D 環境は理想と現実は大きく違う事。強い意志と行動力があるならば充分で、雰囲気はいい感じに盛り上がって練習ができ、チームの結束は固い。速くなるに自分考えて練習することが必要不可欠 Eロンドン五輪でメダルをとってお世話になった方々に恩返しをすること F母親・背泳ぎの先輩方 Gウエイトトレーニングや栄養学の知識が豊富で、水泳について熱い想いがある。本当にお世話になった方。 H練習で自分に負けずに身体と精神の強化をはかり、来春の選手権で代表に入る。ロンドン五輪に向けて世界を見据えたタイム、泳ぎが出来るように一日一日を大切に過ごす
|
山内 美奈
@京都府 京都外大西高等学校 A1987年12月24日 Bマネージャー C― D体育大学にいるのだと改めて感じた Eマネージャーとして学んだことを活かせる仕事をする F戸谷 重徳 G強くなるためには、どんなことも惜しまない Hマネージャーとして学んだことを活かせるようにする
|
吉川 元子
@大阪府 太成学院大学高等学校 A1987年8月7日 B自由形(DISTANCE) Cジャパンオープン 400Fr 4-20-19(24位),800Fr 8-55-05(14位) D日体大の雰囲気は、ただの仲良しチームではない。大好きな同期、先輩、後輩に出会うことができ仲間の大切さを感じた。またほかの競技をやっているたくさんの友達に出会えて皆が頑張っていてすごく楽しい Eセレブな女性 F優しい人 G競技における指導から、栄養面における指導まで徹底的に必要な知識を教えていただきとても知識の豊富な頼れるコーチ H自分らしくマイペースを常に笑顔で毎日を楽しみたい。たくさんの人にパワーを与えたい。
|