◎平成29年度(2017年度) 新年度のブログページがスタートしました。
ブックマークの変更登録をお願いします。
平成29年度も応援をよろしくお願いします。
※28年度ブログは277記事の投稿でした。
日本体育大学水泳部 競泳ブロックのホームページは新アドレスにてリニューアルしました。
◎平成29年度(2017年度) 新年度のブログページがスタートしました。
ブックマークの変更登録をお願いします。
平成29年度も応援をよろしくお願いします。
※28年度ブログは277記事の投稿でした。
こんばんは。
本日は、合宿組が100m4本のタイムトライアルで、学校での練習組はドリルをしてからリレーダッシュを行いました。
長い期間続いた合宿も本日で終わりました!
日本選手権で1人でも多く代表に入れるように、ここからさらに全員で気持ちも記録も高めていきます☆
自らが勝負を楽しみ、記録に挑戦することを楽しみ、泳げることに感謝して、レースを観戦してくださっている方々、応援してくださっている方々に笑顔と幸せを届けたいと思います。
失礼致します。
こんばんは。
健志台での練習が始まって2週間がたちます。
そろそろ外プールの長水路に慣れてきた頃でしょうか。
テストセットやSHが続く中、ブロック別にメニューが変わったりしていて、日本選手権まで最後の追い込み期間になっていると思います。
目の前の辛さから逃げす、自分がどうなりたいのか、自分で目標に向かってできる追い込みもほんのちょっとです。
盛り上がってガンガンやって行きましょう!
失礼致します。
こんばんは
本日は朝と午後の2回練習でブロックごとに別れてのメニューでした
日本選手権が近付いてきて強化できる残りの日数も少なくなっているのもあり、それぞれの課題を達成する為により集中し、盛り上がって練習に取り組めていました!
日本選手権にむけての最後の追い込みを大切にして、もっと盛り上がっていきましょう♪
失礼致します。
こんばんは!
本日はIM.Mid1.DisがPullのSHで、その他がドリルとレジストを行いました!また、午後はDisがフィンキックとスイム、その他がドリルとハードを行いました^ ^
SHでは、隣の人と競り合いながら泳ぎ、切磋琢磨していました!!日ごろから競い合うことはタイムの向上に繋がりますね(^^)
ドリルでは、泳ぎの確認をしてからハードでも泳ぎが崩れないように意識していました!
スタートやターンなど細かなところも集中して行い、少しでも速くなるように練習しました(^o^)
ブロックごとに分かれての練習になっていますが、自分に必要なものは何か考えながら盛り上がって練習していきましょう(^o^)/
失礼致します。
本日は天候が雨でとてもプールが冷たく寒かったです。
しかし、一本目から積極的に取り組む姿が見られました。
寒さに負けず頑張っていきたいです
また、アメリカ合宿組は日本に帰国しました
また、明日からアキットでの合宿となるので、最後の強化をお互い練習する場所は違いますが、頑張りましょう\(^ω^)/
失礼致します。
こんばんは。
本日の練習は、
朝練習がALLで100m12本のswimのSH。
午後練習がONE DIVEのテストセットでした。
朝練習のSHは長水路に入って、ALLでswimのSHをするのは初めてでした!
短水路に代わって、ターンの数が少なくなり、苦戦している選手もいた様ですが、夏にはきっとそれが力になはずです!
午後練習のテストセットは、Drillを行ってからのテストセットでした。
多くの選手がDrillでマネージャーとコミュニケーションをとりながら、泳ぎを固めテストセットに臨んでいました!
後、1日乗り越えればOFFなので最後の最後まで自分を追い込みましょう!
失礼します。
こんばんは。お疲れ様でした。
本日は、朝オフからのイーブンペースでした。
斜めオフがあったので、回復した状態で午後の練習に望むことができました!
イーブンペースでは、ショートサークルのハードがあるので、レースに直結した練習ができます。
しっかりレースを想定して練習を行うことができたと思います!
ウエイトトレーニングもしっかり必要なところを追い込み、日本選手権に向けて強化できていると思います。
土日も二回練習が続くので、しっかりケアをして土日も頑張っていきましょう!
失礼します。
こんにちは!
本日は、朝練習からのその後にウエイトトレーニングで午後がオフでした!
今週に入ってからキックの強化が続いています。
似たようなメニューが繰り返されているので、いかに前回の自分を越えていけるかが重要になってきています。
世田谷から健志台に切り替わり、長水路での練習にも慣れてきました。
日本選手権、インカレは長水路での戦いになるので、よりその試合に向けてのレースを意識した練習に磨きがかかってきています(*^^*)
季節の変わり目による気温の変化や花粉など気を付けることが多い時期ですが、目的、目標をしっかりと持ちケアや体調管理を徹底していきましょう♪
失礼します。
こんばんは。
本日は朝練習がキック中心のハード、午後練習が200のスイムのSHでした!
長水路に切り替わり、自分のイメージする泳ぎに早く近づけるよう感覚を研ぎ澄まして練習を行なっています^_^
SHも隣を意識して競い合いながら練習をする事が出来ていたと思います。
スイム後はウエイトトレーニングでさらに追い込みました!
日本選手権まで追い込める期間も限られてきています。1回1回の練習を無駄にすることがないよう目的目標を持った練習をしていきましょう!
失礼します。
こんばんは!
本日は朝練習がFINをつけてkickのハードなどキック中心のメニューで、ラストもFINをつけてFRのスイムでのハードでした。
午後練習はkickのハード、スカーリングスイムを行ってから、pullの200m7本のSHでした!
長水路に切り替わったばかりなので、kickのメニューが多く入ってきています(^^)
外プールでの練習で疲労も溜まりやすいので、毎日しっかりケアを行っています!
また、各ブロックでミーティングを行い、個人の目標を明確にし、やるべきことも見えているので、その目標に向かってまずは日本選手権に向けて強化を図ります!!
1回一回の練習を大切に、目標に向かって今週も頑張っていきましょう(^_^)
こんばんは!
本日は朝が100のSH、午後がリレーでした(^^)
長水路になり、記念すべき1回目のSHでしたが2月の泳ぎこみの成果が出ていると実感することができました(^.^)
リレーでも安定の盛り上がりの中、全力を出し切れたのではないでしょうか(^_^)
外プールとなり日焼けなどもしてくるので、ケアの方にも、また一層力を入れて行きましょう!
失礼します。
こんばんは。
本日から健志台での練習が始まりました。
日本選手権やインカレに向けて、長水路での練習がいよいよ始まりました。
本日は午前がドリルで午後はS1のイーブンペースでした。
短水路から長水路に変わり得意な人や苦手な人がそれぞれいると思いますが、日本選手権もインカレも長水路なので全員が長水を得意とできるようにこれからやっていきましょう!
失礼します。
こんばんは。
本日は、午後練習のみで、スタート・ターン・タッチでした。
今年度の世田谷練習が本日で終了でした!
ラスト練習は短水路らしく、スタート・ターン・タッチの細かい技術の練習ができたと思います☆練習後にはみんなで、プールサイドの掃除を行いました。
明日からは健志台キャンパスの外プールで練習です。
長水路での練習は、短水路よりも後半を意識できて、長水路は長水路ならではの大切なレースに繋がる部分がたくさんあると思います。
日本選手権まで1ヶ月を切ったので、ここから更に意識を高めていきましょう♪
失礼致します。
こんばんは。
本日はテストセットでした。
メイン練習が続き、疲労がたまってきている中でも声をかけ合いながら隣と競って練習することができました!
アメリカ組のはスピード、パワー強化でメインは200を3本、DIVEで1~3のDesでした。
常にレースを意識した練習をしています。
やっていることや練習場所は違いますが、みんながそれぞれの目標に向かって頑張っています。
今日も1日頑張りましょう。
失礼致します。
こんばんは。
本日は朝がイーブンペース、午後がスイムのSHでした。
イーブンペースとSHは何度もやっているメニューなのでいかに前回より良いタイムでこれるか、いい泳ぎができるかを考えながら練習しています。
前回の自分より何か1つでも成長しすることが大切です。
短水路での練習回数も残り少なくなってきました。
短水路はターンや浮き上がりが増えるため長水路より、より強化ができます。
細かいところまで意識しながら練習することもとても大切なことです。
残りの短水路での練習回数を大事にしていきましょう(^ω^)
春が近づき、寒暖の差が大きくなってきています。体調管理には十分気をつけて日本選手権で全員がベストが出るように頑張っていきましょう
失礼致します。
こんばんは!
本日は2回練習でSHを行い持久力の強化を行いました^ ^
冬季公認が終わり、日本選手権に向けてさらなるパワーアップを目指して頑張っていました!
アメリカ組はパワー系の練習を行いました!
力強く泳ぐためには必要な練習です!( ^ω^ ) スイムの後にはウエイトを行い上半身を鍛えました!
練習場所は違いますが、それぞれの目標を忘れずに頑張っていきましょう(^^)/
失礼致します。
こんばんは。
アメリカ組は、適応期間も終わり、本日から強化期間が始まりました。
高知で強化はなかなか 出来ないので、毎回の練習で1人1人が集中して練習に取り組んでいます。
目標タイムに到達するには 練習で何秒出さなければいけないのかを考え、絶対勝つ!という気持ちを忘れずに強化しています。
世田谷組は、泳ぎを考えたり、意識したり、試すところが多く、キックの打ちかた、蹴り込み方などを意識し、プルでパラシュートが付いていたので、キャッチでとらえてからフィニッシュまでしっかり押し切るように泳ぎ、ここまでの練習をつなげて、スイムでシュノーケルを付け、ショートサークルでも意識して泳ぐことが出来ました。
また、11日にワールドカップUAE大会が行われました。
その結果を報告させていただきます。
野中大暉 40位
森山幸美 15位
でした。
今回のワールドカップには今年の世界水泳の代表メンバーで出場しました。
また、今回のワールドカップでは、賞金がとても多く、様々な国から選手が参加し、とてもレベルの高い試合になりました。
その中でも、森山幸美は入賞をし、とても素晴らしい結果だったと思います!
日々、人一倍長い距離を地道に努力してきた成果が出たと思います^ ^
二人とも、とてもレベルの高い試合で戦う事ができ、世界水泳とユニバーシアードに繋がる良い経験になったと思います。
ここからは二人も含め、日本選手権へ向けより一層一緒に頑張っていきます!
応援よろしくお願いしますo(*>▽<*)o♪
失礼致します。
こんばんは。
今日は朝OFFからの午後練習の1回練習でした。
練習の内容としては、DrillからのPower chord
最後にStara turn touch でした。
Drillで泳ぎを修正し、マネージャーとアスリートがコミュニケーションを取り合いながら、効率の良い泳ぎを目指しました!
Power chordでは、短い時間で力を出すスピードを意識した練習が出来ていました!
Stara turn touchでは、Drillで先程の修正した泳ぎと、Power chordで得たスピード感を元に50mのSDを行いました!
とてもスピードに繋がる良い練習ができたと思います!
失礼します。
こんばんは。
本日は今年度ラストサクラで、200のスイムのSHでした!
朝早くから泳げる環境に感謝し、今年度ラストの朝サクラ練習を行いました。
特に3年生は生涯ラストサクラ練習になるという事で、とても盛り上がって練習をしていました(^^)
その後、深沢キャンパスにて、卒業式が行われ、四年生との最後のお別れと、ご挨拶へ向かいました。
それぞれ写真を撮ったり、お話をし、お別れをしていました。
四年生の方々には練習から私生活など、様々な事を教わり、成長していく為にとても力になって頂きました。
一緒にインカレを戦い、一つの目標に全員で向かって行った日々は忘れません!
今年出来なかった目標達成を次のインカレで出来るように日々頑張って行きましょう!!
失礼します。